岡崎市シビックセンター

Englishお電話でのお問合せ

  • ホーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

イベント詳細

インターネットチケット予約 オンラインでのチケット予約・購入はこちら

シビックセンター会員制度のご案内

  • 概要
  • プロフィール

アンサンブル天下統一

岡崎市シビックセンターコンサートホール「コロネット」を拠点に活躍する、岡崎初のレジデント・アンサンブル。
岡崎市出身のチェリスト中木健二、ヴァイオリンの長原幸太、ヴィオラの鈴木康浩の3人が、「岡崎発信で音楽の素晴らしさを天下に伝える」をモットーに、毎年異なるプログラムと編成で演奏会と青少年育成活動を行っています。


プロフィール

【中木健二(チェロ)】
愛知県岡崎市生まれ。3歳でチェロをはじめる。名古屋市立菊里高等学校、東京藝術大学を経て2003年渡仏、パリ国立高等音楽院、ベルン芸術大学の両校を首席で卒業。05年ルトスワフスキ国際チェロ・コンクール第1位受賞、08年第1回Note et Bien国際フランス音楽コンクールでグランプリならびにドビュッシー特別賞、ブーレーズ特別賞を受賞するなど、受賞多数。10年よりフランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団首席奏者として活躍すると共に、リサイタル、オーケストラとの共演、音楽祭出演など幅広い演奏活動を行う。室内楽にも精力的に取り組み、S.アッカルド、B.ジュランナ、A.メネセス、A.チュマチェンコ、C.イヴァルディ等と共演。14年4月帰国。ソリスト及び室内楽の演奏活動を本格始動。紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。東京藝術大学音楽学部准教授。第11回名古屋音楽ペンクラブ賞受賞。使用楽器は東京藝術大学所蔵の1691年製ジョヴァンニ・バティスタ・グランチーノ。Thomastik Infeld社契約アーティスト。

【長原幸太(ヴァイオリン)】
東京藝術大学附属音楽高等学校を卒業後、同大学を経てジュリアード音楽院に留学。94年、第6回ヴィニエアフスキー国際ヴァイオリンコンクール17歳以下の部第3位。98年、第67回日本音楽コンクール最年少優勝。レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞を受賞。サイトウ・キネン・オーケストラに最年少参加。12歳で東京交響楽団と共演したのを皮切りに、日本各地の主要オーケストラ、名指揮者と共演。海外での活動も活発に行っており、2003年、英国の湖水地方で開催されている「夏の音楽祭」に招かれ、リサイタルや室内楽の演奏会で絶賛を博した。04年9月大阪フィルハーモニー交響楽団首席客演コンサートマスターに就任、12年まで首席コンサートマスターを務める。11年「第21回新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞 」受賞。14年 読売日本交響楽団コンサートマスター就任。

【鈴木康浩(ヴィオラ)】
読売日本交響楽団ソロ・ヴィオラ奏者。5歳よりヴァイオリンを始め、桐朋学園高等学校音楽科を経て桐朋学園大学卒業。卒業後ヴィオラに転向。第7回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第1位、第9回クラシックコンクール全国大会ヴィオラ部門最高位、第12回宝塚ベガ音楽コンクール弦楽部門第1位ほか受賞多数。2001年よりドイツのカラヤンアカデミーで研鑽を積み、その後ベルリン・フィルの契約団員となる。03年にはクラズィッシェ・フィルハーモニー・ボンのソリストとして、ドイツ各地で演奏し好評を博す。またサイトウ・キネン・フェスティバル、宮崎国際音楽祭など、多方面で活躍を続けている。

【鍵冨弦太郎(ヴァイオリン)】
1986年新潟市生まれ。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を首席で卒業し、桐朋学園大学ソリストディプロマコースに進学。高校在学中にビクターエンタテインメントよりCDをリリース。
幼少より様々なコンクールを制覇し、第72回日本音楽コンクール第1位、調布市芸術厚労賞受賞。
サンクトペテルブルグ音楽祭(ロシア)からの招聘や、国際交流基金よりカナダ5都市に派遣される。
現在、室内楽やオーケストラのゲストコンサートマスターなど国内外で活躍している。2019年日本アコースティックレコーズより最新CDをリリース。

【加藤大輔(ヴィオラ)】
2004年洗足学園音楽大学を首席で卒業。優秀賞を受賞。在学中には秋山和慶指揮、 洗足学園管弦楽団と共演。第74回読売新人演奏会に出演。ゆらぎの里ヴィオラマスタークラスを受講し、今井信子氏の指導を受ける。これまでヴァイオリンを坂本七美、中澤きみ子、加藤晃の各氏に、ヴィオラを加藤晃、武生直子、岡田伸夫の各氏に師事。室内楽を木越洋、岡田伸夫の両氏に師事。
2005年~2014年まで群馬交響楽団ヴィオラ奏者。現在は東京フィルハーモニー交響楽団副首席ヴィオラ奏者。

【矢部優典(チェロ)】
8歳よりチェロを始め毛利伯郎氏に師事。第86回日本音楽コンクールチェロ部門第2位及びE.ナカミチ賞受賞。第69回全日本学生音楽コンクール高校の部第1位及び日本放送協会賞受賞。これまでに宮崎国際音楽祭、サントリーホールARKクラシックス、リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミーin 東京」等に出演。
桐朋学園大学音楽学部ソリスト・ディプロマ・コース修了。レグルス・クァルテットのメンバーとして小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、プロジェクトQ、ヴィオラスペース等に出演。現在、サントリーホール室内楽アカデミー第6期フェロー。

ページトップ