総重量約500kgの重量級クラシック・ボーカル・グループ。メンバーは、普段オペラ歌手として第一線で活躍しているテノールの望月哲也・大槻孝志、バリトンの青山貴、バスバリトンの山下浩司と、歌い手が厚い信頼を寄せている全国引っ張りだこのピアニスト河原忠之による太メン5人。2011年コンサート・デビュー。確かな実力を持つメンバーのダイナミックな歌唱、あたたかいハーモニーで人気を集めている。2013年12月には日本コロムビアよりデビューアルバム「DEBUT」を、2015年には2ndアルバム「NUKUMORI」をリリース。「行列のできる法律相談所」や「ノン・ストップ」等にも出演、2019年1月「NHKニューイヤーオペラコンサート」にも出演。結成以来、全国各地でコンサートを行っており、豊かな歌声でファンを魅了している。
望月 哲也(もちづき てつや)テノール
文化庁新進芸術家海外留学制度研修員として、ウィーンで研鑽を積む。東京二期会、びわ湖ホール、新国立劇場等で、『皇帝ティトの慈悲』表題役、『ラ・ボエーム』ロドルフォ、『コジ・ファン・トゥッテ』フェランド、『タンホイザー』ヴァルター、『ワルキューレ』ジークムントほか、出演は数多い。2020年オペラ夏の祭典『ニュルンベルクのマイスタージンガー』ダーヴィット出演予定。宗教曲の分野でも評価が高く、著名な指揮者と共演。二期会会員 https://twitter.com/tmochizuki
大槻 孝志(おおつき たかし)テノール
ドイツ及びイタリア留学を経て、東京二期会、新国立劇場、日生劇場、サイトウ・キネン・フェスティバル松本、びわ湖ホール等で活躍。『エフゲニー・オネーギン』レンスキー、『こうもり』アルフレード、日生劇場『夕鶴』与ひょうの他、『オテロ』カッシオ、『後宮からの逃走』ペドリッロ等を演じている。17年日生劇場『ルサルカ』王子役。本年6月東京二期会『サロメ』ナラボートに出演。現在、東邦音大特任准教授と愛知県芸大講師。二期会会員http://ameblo.jp/taka-singen/
青山 貴(あおやま たかし)バリトン
第19回五島記念文化財団オペラ新人賞受賞。ボローニャ、ミラノで研鑽を積む。『トスカ』スカルピア、『仮面舞踏会』レナート、『ナブッコ』表題役、『セヴィリアの理髪師』フィガロ等いずれも評価が高い。びわ湖ホールでは2016年『さまよえるオランダ人』オランダ人、2017年『ラインの黄金』と2018年『ワルキューレ』でヴォータン、2019年『ジークフリート』さすらい人で出演。2020年オペラ夏の祭典『ニュルンベルクのマイスタージンガー』コートナーに出演予定。二期会会員
山下 浩司(やました こうじ)バスバリトン
ザルツブルク及びウィーン国立音楽大学にて研鑽を積む。二期会『フィガロの結婚』表題役、『魔笛』パパゲーノ、『パルジファル』グルネマンツ等を演じる。サイトウ・キネン・フェスティバル松本、小澤征爾音楽塾特別演奏会、東京のオペラの森、東京・春・音楽祭、新国立劇場、日生劇場、びわ湖ホール等で活躍、2017年『こうもり』フランクを好演。これまでに小澤征爾、M.ホーネック、D. エッティンガー他、著名な指揮者と共演。国立音楽大学准教授。二期会会員
河原 忠之(かわはら ただゆき)ピアノ
幅広い音色、繊細な音楽表現には定評がある。指揮者としても、紀尾井ホールでの「オリンピーアデ」日本初演・再演、2014年「フィガロの結婚」が大阪文化祭賞優秀賞、2016年「ドン・ジョヴァンニ」が佐川吉男音楽賞を受賞したいずみホール・オペラなど、サイトウ・キネン・フェスティバル等でのコレペティトゥール経験を生かした緻密な指揮で、心に残る上演を牽引。国立音楽大学卒業、同大学院修了。国立音楽大学及び大学院准教授、新国立劇場オペラ研修所音楽講師。