岡崎市シビックセンター

Englishお電話でのお問合せ

  • ホーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

イベント詳細

インターネットチケット予約 オンラインでのチケット予約・購入はこちら

シビックセンター会員制度のご案内

  • 概要
  • プロフィール

ポール・メイエ(クラリネット)

名実共に世界のトップに立つクラリネット奏者。1965年アルザス生まれ。13歳でソリストとしてデビュー。パリ高等音楽院とバーゼル音楽院で学ぶ。フランス国内外のコンクールで優勝後、84年NYデビュー。以来世界有数のソロ・クラリネット奏者として活躍。デンオン、BMG、EMI他多数のレーベルからCDが発売されており、シュポアのクラリネット協奏曲全4曲(アルファ)では指揮とソロ演奏の両方を行っている。

完璧な技術とずば抜けた音楽性、品の有る豊かな音色を併せ持つ天才クラリネット奏者としてベリオ、ペンデレツキを始めとする数多くの作曲家達から曲を捧げられ初演も多い。

室内楽でも活発な活動を行っており、クレーメル、ヨーヨー・マ、デセイ、ピリス、ロストロポーヴィチ、スターン、バシュメット、パユ、エマーソン、ハーゲン、東京クヮルテット等と共演。パユやオーボエのフランソワ・ルルーほか現代最高のフランスの木管奏者達とスーパー・アンサンブル、「レ・ヴァン・フランセ」を結成。

著名なクラリネット奏者として活躍する一方、指揮者としてのキャリアも着実に築き、世界各地のオーケストラに客演。ソウル・フィルハーモニー交響楽団の准首席指揮者を経て、2010年~2012年12月東京佼成ウインド・オーケストラの首席指揮者を務めた。

使用楽器は BUFFET CRAMPON Divine

プロフィール




【ウェールズ弦楽四重奏団】

桐朋学園の学生により2006年に結成。軽井沢八月祭、宮崎国際音楽祭、プロジェクトQ、JTが育てるアンサンブルシリーズ他、国内の多数の演奏会、音楽祭に参加。2008年ミュンヘンARD国際音楽コンクールにて第3位、日本人の団体として東京クヮルテット以来38年ぶりの入賞を果たす。2009年日本音楽財団の協力で王子ホールにて正式なデビュー公演を行う。原田幸一郎、東京クヮルテットのメンバー等から指導を受ける。
2010年春より拠点をスイス・バーゼルに移し、バーゼル音楽院にてライナー・シュミット(ハーゲン四重奏団)のもとで研鑽を積む。南仏ボニユー音楽祭、ドイツ・ヴェストヴェーク現代音楽シリーズ、ドイツ・ボイゲン城でのコンサートへの出演など、ヨーロッパでも活動の場を広げる。2010年ボザール・トリオの創設者メナヘム・プレスラーと共演、京都青山音楽賞受賞。2011年バーゼル・オーケストラ協会(BOG)コンクールにて"エクゼコー"賞受賞、第7回大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門第3位。2008、2010、2011年度、松尾学術振興財団より助成を受ける。
2012年6月バーゼル音楽院を修了し、2013年2月より拠点を日本に活動。3月東京・春・音楽祭に出演。4月にはHakujuHallにて行われた藤倉大の個展にて弦楽四重奏曲第2番「フレア」(2010)を演奏し好評を博す。さらに10月には紀尾井ホール主催公演にて本格的なリサイタルを成功に導く。2014年2月には、2008年同じくミュンヘンARD国際音楽コンクールで第3位入賞のクラリネットの金子平との共演が好評を博す。2014年3月からはレジデント・アーティストとしてHakujuHallで全3回のシリーズを担当。

【黒木岩寿(くろき いわとし):コントラバス】

東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。1987年安宅賞受賞。1988年福島賞受賞。八ヶ岳高原音楽祭、霧島国際音楽祭、ゆふいん音楽祭に招待される。また、ポーランド・ヴィニアフスキー音楽祭や、バルセロナのカタロニア音楽祭にも出演する。
小林研一郎指揮・読売日本交響楽団、ドイツの重鎮ハンス・マルティン・シュナイト指揮・神奈川フィルハーモニー管弦楽団、沼尻竜典指揮・トウキョウ・モーツァルト・プレーヤーズと協奏曲で協演。
2001年から2008年まで神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席奏者をつとめ、2009年からは東京フィルハーモニー交響楽団に移籍し首席奏者に就任。水戸室内管弦楽団、サイトウ・キネン・オーケストラ、東京ゾリステン、ジャパン・チェンバー・オーケストラ、トウキョウ・モーツァルト・プレーヤーズ、バロック・バンドのパヴィメント・ジャパン、ラ・ストラヴァガンツァ東京のメンバーとしても活躍。
映画音楽「おくりびと」の録音にも参加。コマーシャル、ドラマ等、ジャンルを超えたパフォーマンスで活動中。また自らの企画「文化人類学講座」は好評を博している。

【山田武彦(やまだ たけひこ):ピアノ】

東京藝術大学作曲科卒業、同大学院作曲専攻修了。1993年フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院ピアノ伴奏科に入学、同クラスの7種類の卒業公開試験を、審査員の満場一致により首席で一等賞(プルミエ・プリ)を得て卒業。フランスの演奏団体である2E2M、L'itineraire、Triton2等でソリストとして演奏し、現代音楽の紹介を務める。またフランス北部のランス市において大戦後50周年記念式典のために、ヘブライ語による委嘱作品を発表。帰国後はピアニストとして数多くの演奏者と共演、的確でおおらかなアンサンブル、色彩豊かな音色などが好評を博し、コンサート、録音、放送等の際のソリストのパートナーとして厚い信頼を得る。2004年より“イマジン七夕コンサート”音楽監督、2007年より“下丸子クラシックカフェ”ホスト役を担当するなど、ユニークなコンサートの企画にも参加している。
現在は洗足学園音楽大学教授・作曲コース統括責任者。楽曲分析、和声法、対位法、伴奏法などの講座を担当。全日本ピアノ指導者協会正会員。

【北野圭威秩(きたの けいいち):ドラム】

東京音楽大学打楽器科卒業(卒業生総代を務める。)東京芸術大学特別打楽器専攻科終了。
打楽器を元NHK交響楽団首席ティンパニー奏者・元東京芸術大学教授・有賀誠門氏に師事。
SetDrumを猪俣 猛氏に学び、ラテンバーカッションを阿達彰義氏に学ぶ。また、江戸助六太鼓を今泉氏に学び、クラシックはもとより、ラテン、ジャズ、ポップス、邦楽などオールラウンドプレーヤーとして活動している。東京音楽大学在学中に東京佼成ウィンドオーケストラに入団。故フレデリック・フェネル氏に指揮法・パーカッション音楽学を学ぶ。活動の傍ら、N響、読売日響、東フィル、東響、名フィル等、数多くのオーケストラに出演。昭和61から3年間尚美音楽大学ディプロマ・プロ養成コース講師を3年間勤め若手プロを育成。パーカッショングループ ゛BUDMUS ゛を主宰し、全国各地の小・中・高校の音楽鑑賞教室や、各地域主催の演奏会等に多数出演し、躍動感溢れるコンサート活動を展開。2008年新しいユニット「Kenny'sーClub」を結成。
演奏活動の他にも、日本吹奏楽指導者協会会員として、全国教職員専門指導者に対して、専門的な奏法、歴史、生徒に対する導入指導などの講師も勤めている。また、全日本吹奏楽コンクールの審査を含め、中・高校吹奏楽部の音楽指導や演奏指導なども行っている。



ページトップ